【短編】とじようの現実郷

エッセイと俳句。 最近はたまに小説。 人質を解放してください。

蔵入りダークサイド(閲覧注意)

この記事は昔書いたけどやばすぎて非公開にしてたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の顔を触りたい。

顔を触るまでその人が本物なのかわからない。

実はその顔は作り物で、私が触った途端に崩れ落ちる可能性もなくはない。

今思えば、小学生の頃から人の顔を触るのが好きだったかもしれない。

鼻や頬、眉間など普通に生活していると触られることがなく、触ることも無い部位に触るのが面白かったし、そんな少しぶっ飛んだ行為がおもろない?と思っていた。

ミニバスの試合の帰り道、車内でなんの脈絡もなく、友達の顔をティッシュで拭いた時は傑作だった。

 

 

 

人の顔を触りたい。ビンタがしたい。

なにも私はヤバめのサディストですと言っているのではない。

人は物事を主観でしか見ることが出来ない。客観的に見るといっても、限界はあるし、主観の中の客観である。

人と同じ映画を見て感動したといっても、全く同じ感動ということはまず有り得ない。

価値観の近い友人や家族、恋人と共に、マラリアに怯えながらアフリカに行き、大自然を目の当たりにして自分の小ささが情けなくなり、なんだ、私の悩みなんてこの自然に比べればちっぽけな悩みじゃん、帰国したら悩まずに日々を過ごそっと、などと思っていても誰もがアフリカに行ってそう思うわけでない。

 

つまり、共有できる感情は限界がある。

 

全く同じ時を過ごしても、生きてきた環境や考え方の違いでニュアンスが変わってくる。

 

しかし、変わらないものも存在する。

 

それは痛みである。

 

痛みに強いという人もいるが、誰しも人間ならビンタされれば痛いと言うだろう。全く同じ痛みでなくとも、感情的には全くおなじものである。

 

 

 

映画で登場人物がチェーンソーで斬られるシーンがあるとしよう。例えばその殺人鬼はレザーフェイスなどと呼ばれており、怖いお面をかぶって追いかけてくるのであろう。もちろん、我々にはそんな経験はない。お客様の中にチェーンソーで斬られたことがあるっていう方、いらっしゃいますか?

 

 



 

ほぼ全人類がチェーンソーで斬られた経験はないはずだが、そのシーンを見た際に誰しもが痛いと思うであろう。私の場合は目を細めて、いたーい、と言う。

いたーい。

それは恐らく、そのシーンと自分が生きてきて経験したことのある最大の痛みを重ねているからだ。

 

痛みを感じたり、痛いと感じるものを目撃したりしたその瞬間、同じものを見て感じる感動よりも悲しみよりも怒りよりも、他者とのシンクロ率が高い。

痛みが感情ではなく、とても単純な構造のものであるからだと思う。

 

痛みは最も人と共有しやすいものなのではないだろうか。

 

ビンタがしたい。

 

痛みを乗り越えた時人は生を実感する。

痛みがなければ生きている気がせず、自傷行為に及ぶ者もいる。

 

ところで、万物は自分以外にそれを証明する人がいないと、それは無いものと同じだという考えがある。

自分がこれはリンゴだと思っていても、違うかもしれないし、自分だけだと証明することが出来ない。というような内容を学生時代に学んだ気がする。

自分以外に何かしら干渉するものがないと、その物体は曖昧で、不透明で、妙に霧の深い朝にぼやけて見える電信柱のようであるのかないのかわからない。

感情などと曖昧なものこそ、この理論が必要だと思う。なにか共有する相手がいないと、その時々の感情は消えていく一方である。

つまり、人と何かを共有することはその何かを揺るぎないものにすることができると言えるだろう。

 

ビンタがしたい。

 

私が人にビンタをすれば、顔を触ることが出来る。

私が人にビンタをすれば、相手は痛みを感じる。

私が人にビンタをすれば、その人に干渉するものになれる。

 

自分がしたことで相手が痛みを感じる。最も共有しやすいものである痛みを。

 

何が言いたいかと言うと、私が人にビンタをすることで、その人の存在は明確なものになる上、存在だけでなく、感情の面においても共有することができ、生きていることが実感できる。

 

 

ビンタさして